【美容に効果あり*オメガ3脂肪酸が豊富*食べるサプリ*グラスフェッド牛とは】

こんにちは♥たまご美容師です(@ryoocosato)
健康を気にしている方、特に糖質制限やヘルシー志向のたちに人気のグラスフェッド牛とは・・?
美味しいの?手軽に食べれるの?そもそも、グラスフェッドってどういう意味なの?
聞いたことはあるけれど、難しいことは別にいい!
そんな方のためにわかりやすく、簡単にまとめました!
グラスフェッド牛とグラスフェッドバターを使う完全無欠ダイエットを一躍有名にしたシリコンバレー式自分を変える最強の食事 は⇩コチラ⇩(/・ω・)/
完全無欠コーヒーに使うおすすめグラスフェッドバターは⇩コチラ⇩(/・ω・)/
もくじ
1 グレインフェッド牛とは*日本で販売されている牛肉のほとんど*
グラスフェッド牛を知る前に、私たち日本人が当たり前に口にしているグレイングレインフェッド牛について知りましょう。
普段から意識せずに選んでいるグレインフェッド牛とは、どんな食材なのでしょうか?
①グレインフェッド牛とは
グレイン(grain)=牧草
フェッド(fed)=~を餌としてあたえられた
②グレインフェッド牛の育ち方
穀物飼育牛は、主に大麦やトウモロコシなどの穀物と、魚粉などのたんぱく質を食べて育ちます。
糖質やたんぱく質が多い餌を与え、ホルモン剤を使用するため比較的成長は早く、狭い小屋の中で運動もしないため故意にブクブクと太ります。
そう、脂身が多い牛さん・・メタボ牛が育ちます。
そして、日本人の好む高級牛霜降り肉はサシが多くするために、人為的にビタミン欠乏(ビタミンコントロール)を行い肥育しているので栄養価も低いでしょう。
③グレインフェッド牛の味
牛の本来の食べ物ではない糖質の多い穀物を食べた牛の肉は舌触りが良く、柔らかいです。
サシの入った霜降り肉は日本では一般的に『高級で美味しい』と言われています。
お口の中で溶けてなくなるA5ランクのお肉より・・
ステーキが好きだー!!!(/・ω・)/🍖
たまご美容師りょーこ
1 グラスフェッド牛とは*ヘルシー志向・健康志向界隈でブーム*
健康志向の方たちに注目を浴びたグラスフェッド牛とは、どんな食材なのでしょう?
①グラスフェッド牛とは
グラス(grass)=牧草
フェッド(fed)=~を餌としてあたえられた
②グラスフェッド牛の育ち方
牧草飼育牛は、牛本来の食べ物である草(牧草や野草)を食べて育ちます。
成長には欠かせない、ビタミン・ミネラルが豊富な草を食べるため、病気になりにくく放牧されているためなかなか太りません。
脂身が少なく赤みの多い牛さんが育ちます。
③グラスフェッド牛の味
牛本来の食べ物である牧草や野草を食べた牛の肉は『ジビエ』に近い臭いがあります。
脂肪分が少ない赤み肉のため食べ応えがあり肉本来の美味しさが味わえます。
お口の中で溶けてなくなる霜降り肉より・・
かたい赤み肉が好きだー!!!(/・ω・)/🍖
たまご美容師りょーこ
3 グラスフェッド牛の栄養価
赤みが多く脂肪分が少なくて栄養価が高いため食べるサプリと言われています。
オメガ3脂肪酸(美肌効果)
共役リノール酸(脂肪燃焼効果・抗酸化作用)
Lカルニチン(脂肪燃焼効果・疲労回復)
健康効果に加えダイエット効果、美容効果などのアンチエイジングにも期待できます。
おすすめのオメガ3脂肪酸たっぷりの食べる美容液は⇩コチラ⇩(/・ω・)/
4 グラスフェッド牛にはホルモン剤・抗生物質の心配が少ない
放牧され、牛本来の食事をしているグラスフェッド牛は病気になりにくいため、抗生物質の使用が格段に少ないです。 ホルモン剤も必要に応じて使われることもあるでしょうが、多くはないでしょう。
狭い牛舎で飼育されているグレインフェッド牛は、病気の発生を減らし成長率を高めるために抗生物質を餌に混ぜることが多いです。 そして、ホルモン剤を使い、不自然に成長を早めていることもあります。
これらが残留している可能性がある牛肉を日々食べていて、人体への影響はないのでしょうか?
影響があるという情報も少なからずあります。
違和感を感じ疑問を持ち、カラダを作る食材を自分の目で選んでいきたいですね。
5 まとめ
日本と同じような飼育方法をしているアメリカ産の牛肉は日本人の口に合います。
ニュージーランドやオーストラリア産の牛肉は比較的グラスフェッドビーフが多く、草臭いと日本人に嫌煙されがちですが、おすすめです(/・ω・)/
では、今宵はこのへんで。