3388063
*相談窓口*

〇くせ毛を活かすとは「習慣」と「マインド」を変えること〇

生まれ持った地毛を好きになる「くせ毛メソッド」動画講座をリリースしました。

 
縮毛矯正をやめる|地毛を好きになる|くせ毛メソッド







この記事を書いている人 - WRITER -
横浜エリアで活動しているくせ毛特化ヘアデザイナー|くせ毛カットが上手いと定評がある|得意な技術・くせ毛カットで脱縮毛矯正|くせ毛を活かす(受け入れる)ためのマインドを発信中◎ 「素材(くせ・頭のかたち・髪質・生え方)を見て"お客さまひとりひとりに合わせたヘアスタイル"を提案」「"理想のヘアスタイル"を目指すのではなく"素材に向いている無理をしないヘアスタイル"をおすすめしている◎」「トレンドを追ったヘアチェンジではなく"大人の身だしなみ"という価値観を大切にしている◎
詳しいプロフィールはこちら

 

くせ毛特化美容師佐藤りょうこと申します。

この度はお読みいただき、本当にありがとうございます。

※LINEに飛びます。ブロックすることでいつでも配信を停止することができます。

 

ご自分の髪について、こんなお悩みはありませんか?

 

  • 「いつまで縮毛矯正を続けなくてはいけないんだろう…」
  • 「50代・60代になっても縮毛矯正をかけ続けるのかな…」
  • 「白髪も増えてきた…定期的な縮毛矯正&白髪染めがもうしんどい…」
  • 「縮毛矯正のやめ方を教えてくれる美容師さんがいない」
  • 「縮毛矯正をやめたいと美容師さんに言っても断られる」
  • 「縮毛矯正をやめてくせ毛をいかしたいと言っても、髪質改善を勧められる」
  • 「縮毛矯正をやめたい気持ちがあっても、梅雨になると結局かけてしまう」

 

 「縮毛矯正の魔法」が解けるのはあっという間

わたし自身、小さい頃からくせ毛に悩み、それが大きなコンプレックスでした。

初めて縮毛矯正をかけたときは、自分の髪がまるで「魔法」によって変わったようで、その感動を今でも鮮明に覚えています。

しかし、最初は満足していたものの、「縮毛矯正の魔法」は長く続かず、わずか2ヶ月もすれば根元から地毛(くせ毛)が顔を出し始める…。

「くせ毛」「縮毛矯正をした髪」の境目が目立ち、頭の形が不自然に四角く見えることもしばしば。

気づけば、頻繁に縮毛矯正をかけ続けなければならない状況に次第に疑問違和感を覚えるようになりました。

※LINEに飛びます。ブロックすることでいつでも配信を停止することができます。

 

「くせ毛をいかせるようになるコツ」がギュッと詰まった動画講座

自身の経験から、気がついたらくせ毛特化美容師になっていました。

「美容師さん選び」も大事。「スタイリング方法」も大事。
でもそれ以上に「くせ毛をいかせるマインド」「くせ毛をいかすための毎日の習慣」が一番大事だと、のべ3万人のくせ毛さんと日々向き合う中で、気がつきました。

これを教えてくれる美容師さんはほとんどいません。

このくせ毛メソッド動画講座を視聴すると、生まれ持った地毛を好きになるための「マインドと習慣」が手に入ります。

第1章 くせ毛をいかすための基本

 

  • くせ毛をいかすとはマインドセットを整えること
  • 習慣を意識して変え、無意識にできるようになる
  • ダメージ髪を卒業、美髪を目指す

 

第2章 くせ毛をいかすマインドの育て方

 

  • 過去の経験や環境を振り返る
  • 潜在意識、健在意識とはなんなのか
  • くせ毛を前向きに捉える心のトレーニング

 

第3章 くせ毛をいかすための毎日の習慣

 

  • お風呂上がりに避けるべきNG行動
  • くせ毛をいかすスタイリングの基本
  • くせ毛をいかすスタイリング実践編
  • くせ毛にこそゴールデンホホバオイルが最強

 

第4章 美髪を目指すための知識

 

  • 美髪のくせ毛さんは〇〇〇が髪を痛めることを知っている
  • 美髪になるシャンプーの見極め方①
  • 美髪になるシャンプーの見極め方②
  • 美髪になるシャンプーの見極め方③
  • くせ毛が美髪になるシャンプーの選び方
  • 美髪になるシャンプーの方法

 

第5章 髪のダメージをくせ毛のせいにしない

 

  • 髪を傷める原因となるNG習慣5つ
  • くせ毛乾燥毛の誤解を解く
  • エイジングによるくせ毛の変化とその対処法

 

第6章 信頼できる美容師選びの秘訣

 

  • 美容師を探す際の落とし穴を回避するコツ
  • 来店前に見極めるポイント

 

第7章 簡単にできるくせ毛アレンジ

 

  • 手軽に作れるナチュラルなおだんごヘア
  • アホ毛をいかした魅力的なスタイル
  • 疲れている人に見えない結び方

 

第8章 前髪セルフカットの極意

 

  • 前髪を失敗せず切るための基本テクニック
  • 失敗しないセオリー

 

第9章 情報を正しく取捨選択するスキル

 

    • シャンプーは毎日してもいい
    • どんな情報にも依存しすぎず、自分に合った方法を選ぶコツ

※LINEに飛びます。ブロックすることでいつでも配信を停止することができます。

 

「生まれ持ったく地毛を好きになるくせ毛メソッド」が選ばれる理由

 

  • くせ毛専門美容師のノウハウを自宅で学べ、安心して変化を楽しめる
  • くせ毛を理解しいかす方法を教えてくれる美容師は貴重で、近場で探すのが困難
  • いつでもどこでも動画で学べるから、時間や場所に縛られずに進められる
  • 生まれ持ったくせ毛をいかし、自分に似合うヘアスタイルを見つけられる
  • 脱縮毛矯正の辛い時期を、前向きに乗り越える力を身につけられる

 

こんな方におすすめ

 

  • くせ毛を魅力と捉え、自分に自信を持ちたい
  • 縮毛矯正を手放して、くせ毛を前向きにいかしたい
  • くせ毛をいかすケアとスタイリングのコツを習得したい
  • 縮毛矯正にかかる時間とコストから解放されたい
  • 髪本来の健康を取り戻し、縮毛矯正に頼らない美しい髪を手に入れたい

 

あなたにはこんな未来が待っています

 

  • 「くせ毛は素敵なんだ」と思える自信
    コンプレックスだった「くせ毛の呪い」から解放されます
  • 「繰り返しの縮毛矯正」から自由に
    地毛が伸びるたびに感じる「憂鬱なストレス」とさよなら
  • くせ毛を愛し、自己肯定感がアップ
    髪が思い通りにならない日も「これが私らしさ」と感じられる心を育めます
  • 「外見」に対する不安から解放
    周囲の目を気にせず、ナチュラルな自分でいられるようになります
  • くせ毛の正しい情報を見極める力が身につく
    情報に振り回されず、自分にとって最適な選択ができるようになります

 

くせ毛をいかすとは、マインドと習慣を変えること

「くせ毛=ダメ」という思い込みを手放して、毎日の習慣を見直すこと。 長年刷り込まれたその思い込みを外すこと、そして、長年当たり前にしてきたスタイリング法ケアを、一度リセットすることが大切なんです

そこが変わらないと、くせ毛はいかせませんし、魅力も引き出せません。

マインドブロックを外して、習慣を変えればこの写真の方々のようにくせ毛はいかせます。

縮毛矯正をやめたい方へ|くせ毛メソッド|動画講座
縮毛矯正をやめたい方へ|くせ毛メソッド|動画講座
縮毛矯正をやめたい方へ|くせ毛メソッド|動画講座

お客さまの声

縮毛矯正をやめたい方へ|くせ毛メソッド|動画講座
縮毛矯正をやめたい方へ|くせ毛メソッド|動画講座

縮毛矯正をやめたい方へ|くせ毛メソッド|動画講座
縮毛矯正をやめたい方へ|くせ毛メソッド|動画講座
縮毛矯正をやめたい方へ|くせ毛メソッド|動画講座
縮毛矯正をやめたい方へ|くせ毛メソッド|動画講座
縮毛矯正をやめたい方へ|くせ毛メソッド|動画講座
縮毛矯正をやめたい方へ|くせ毛メソッド|動画講座
 

この記事を書いている人 - WRITER -
横浜エリアで活動しているくせ毛特化ヘアデザイナー|くせ毛カットが上手いと定評がある|得意な技術・くせ毛カットで脱縮毛矯正|くせ毛を活かす(受け入れる)ためのマインドを発信中◎ 「素材(くせ・頭のかたち・髪質・生え方)を見て"お客さまひとりひとりに合わせたヘアスタイル"を提案」「"理想のヘアスタイル"を目指すのではなく"素材に向いている無理をしないヘアスタイル"をおすすめしている◎」「トレンドを追ったヘアチェンジではなく"大人の身だしなみ"という価値観を大切にしている◎
詳しいプロフィールはこちら













- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© くせ毛特化HAIR DESIGNER Ryoco Sato の blog , 2025 All Rights Reserved.