白髪を目立たせないハイライト(ブリーチなし)|共存するカラーリングのススメ◎
この記事を書いている人 - WRITER -
横浜エリアで活動しているくせ毛特化ヘアデザイナー|くせ毛カットが上手いと定評がある|得意な技術・くせ毛カットで脱縮毛矯正|くせ毛を活かす(受け入れる)ためのマインドを発信中◎
「素材(くせ・頭のかたち・髪質・生え方)を見て"お客さまひとりひとりに合わせたヘアスタイル"を提案」「"理想のヘアスタイル"を目指すのではなく"素材に向いている無理をしないヘアスタイル"をおすすめしている◎」「トレンドを追ったヘアチェンジではなく"大人の身だしなみ"という価値観を大切にしている◎
こんにちは!!
横浜・桜木町エリアで、くせ毛を生かした”無理をしないお洒落ヘア”を提案しているくせ毛美容師の佐藤りょうこ(@ryoocosato)ともうします。
佐藤りょうこ
くせ毛美容師としての技術・知識に食事改善を+αでご提案をしています。
くせ毛と栄養のはなしがだいすきです。
ヘアスタイルの提案×食事改善で年齢特有の悩みを解決しています。
健康的なライフスタイルを目指しましょう*

⇧くせ毛美容師佐藤りょうこへのお問い合わせ・ご予約はこちらから。
⇧くせ毛美容師佐藤りょうこのプロフィールとこだわりはこちら。
くせ毛を生かしたヘアスタイル|白髪と共存するカラーリング
カットはマッシュベースのショートボブ♡
カラーはずっと単色のグレイカラー(白髪染め)をしてましたが、今回からベースのお色は変えずに、ハイ&ローライトにしました。
グレイカラーの8レベルをハイライト、4レベルをローライトとしていれています。
白髪をなるべくひろいながら、メッシュをいれてゆきます!
.
白髪と共存するカラーリングがおすすめの方
こちらは、肌が弱く白髪染めを諦めた方や、髪のダメージが気になる方におすすめしている佐藤独自のカラーリングです◎
【このカラーリングがおすすめの方】
- 白髪との共存を楽しみたい方
- 肌が弱くカラーを諦めた方
- 髪のダメージが気になる方
- 伸びてきたときのプリンが気になる方
今回は白髪染めを使っていますが、使わないパターンもあります。
※どうしても白髪が気になっている方には白髪染めを使います。
単色染めではないので白髪がだいぶ目立たなくなります◎
⇧
脱白髪染め・白髪ぼかし・白髪をいかすハイライトの詳細はこちらから。
エイジングケアなど同年代だからこそわかる悩みお聞きします!
ご相談、お待ちしております✂︎
※佐藤は今年40歳🙋♀️
お客さまの生活スタイルに合わせたヘアデザインが得意です。
+++お客様の生活スタイルに合わせたヘアデザインが得意です+++++++++++++

ひとりひとりのお客さまの頭のかたち・髪質・くせ・生え方に合わせた繊細なカットをし、基本的にノンブローで仕上げています。
ヘアチェンジだけでなく大人の身だしなみという価値観も大事にしています。
トレンドを追ったヘアスタイルではなくても、白髪染めも、2か月に1度の定期的なカットも、立派な美意識であり大人の身だしなみです。
佐藤りょうこ
頭のかたち・髪の量・髪質・くせ・生え方など、ひとによって違います。
ひとりひとりの生活スタイルに合わせた、最適な再現性のあるスタイル・無理のないお手入れ方法をご提案させていただいてます!
ヘアデザインは無理して作ると失敗します。
生活スタイルや普段のお手入れ、頭のかたちなどの特徴などを考慮せず、向いているスタイルではなくやりたいスタイルを追求すると無理が生じることもあります。
無理をしないのはつまらないのかもしれませんが、無理をしたくない方がいるのも事実です。
ヘアチェンジやイメチェンだけでなく大人の身だしなみという価値観もあっていいと思います。
ヘアスタイルはお客さま自身が自宅で再現できてこそ!!くせを見ながら、とにかくこまかくカットしてます!!
くせ毛でお悩みのお客さま、ぜひ相談ください★
基本的に縮毛やコテ巻きはあまりすすめません(o^^o)
なるべく手のかからないヘアスタイルづくりをします。
丁寧なしごと、リラックスできる空間造りを心がけております。積極的に話しかけない接客スタイルです。
美容室嫌いのお客さまもぜひ一度ご来店くださいませ。
佐藤りょうこ

⇧くせ毛美容師佐藤りょうこへのお問い合わせ・ご予約はこちらから。
⇧くせ毛美容師佐藤りょうこのプロフィールとこだわりはこちらから。
この記事を書いている人 - WRITER -
横浜エリアで活動しているくせ毛特化ヘアデザイナー|くせ毛カットが上手いと定評がある|得意な技術・くせ毛カットで脱縮毛矯正|くせ毛を活かす(受け入れる)ためのマインドを発信中◎
「素材(くせ・頭のかたち・髪質・生え方)を見て"お客さまひとりひとりに合わせたヘアスタイル"を提案」「"理想のヘアスタイル"を目指すのではなく"素材に向いている無理をしないヘアスタイル"をおすすめしている◎」「トレンドを追ったヘアチェンジではなく"大人の身だしなみ"という価値観を大切にしている◎