【たまごの教科書|スーパーフードと言われる理由】

こんにちは♥*たまごで美肌研究師*りょーこです(@ryoocosato)
今回はたまごについて!
やっと!!大好きなたまごについて語るときがやってきました(/・ω・)/
アンチエイジングには欠かせない食材なのに、身近すぎるためなのかあまりフォーカスされないたまご。
コレステロール云々・・カロリー云々・・といろいろたまご神話。
今宵は愛するたまごの冤罪を晴らしたいと思います(/・ω・)/たまごの魅力、いざ!!!
たまご美容師りょーこ
もくじ
1 スーパーフードたまごの基礎知識!
身近すぎる、たまご。
身近すぎて、たまごのことについて考えることもそんなにないはず・・
なので、念のためたまごの基礎知識。
①スーパーフードのたまごほど効率の良いたんぱく源はない!
たんぱく質を効率的に摂れる!
たまごはいろいろな食材の中でも、必須アミノ酸の含有割合を示すプロテインスコアが最も高いため、効率良くたんぱく質を摂れます。
*豚肉90
*鶏肉87
*牛肉79
②スーパーフードのたまごほど栄養バランスの良い食材はない!
脂質・ビタミン・ミネラルも効率的に摂れる!
③スーパーフードのたまごほどコスパの良いたんぱく源はない!
たんぱく源の食材の中で、最もコスパがいい!
購入価格で考えてみるとわかると思うのですが、たまごは大抵200円前後で購入できます(/・ω・)/
アミノ酸スコアが最も高く、脂質・ビタミン・ミネラルも豊富でコスパもよい!!!たまご最高か(/・ω・)/たまご食べるしかないですね(笑)
2 根強い『スーパーフードたまご』のコレステロール神話!!
たまごをおすすめしたときにされる質問ナンバーワン!!
「コレステロールって摂りすぎちゃだめでしょ?」
日本人に、コレステロール神話しみついてるー!!!と思う瞬間ですね(/・ω・)/
たまご美容師りょーこ
①たまごの摂取量は1日1個まで!はもう古い!!
目標量を設定するのに、十分な科学的根拠が得られなかったことが理由です。
この『食事摂取基準』の検討委員会は、高齢者で摂取制限をすると低栄養を生じる可能性があると注意喚起するほどです。 また、たまごのコレステロールに関しても各種研究論文があり、たまごの摂取量と様々な病気の因果関係は証明されていないようです。
私も祖父や祖母によく言われました「たまごは1日1個まで」と。
でも4年前に国が『コレステロール摂取目標量が撤廃』したので堂々と1日5個は食べてます(/・ω・)/
②善玉コレステロールと悪玉コレステロールはどちらも大切な成分!!
前述しましたが、コレステロールは病気との因果関係はないと国が基準を撤廃しました。
コレステロールは悪者にされがちですが、細胞膜やホルモンの原料になるので、カラダにとって実はとても大切なものです。
私は血液検査をするとコレステロールが、結構高いのですが全く気にしていません(笑)
コレステロールといえば、HDL(善玉コレステロール)とLDL(悪玉コレステロール)が聞き覚えがあると思います。
コレステロールは血中に流れ込むと、たんぱく質と結合して、リポたんぱく質という物質になります。
※LDLコレステロール(低比重リポたんぱく質)とHDLコレステロール(高比重リポたんぱく質)
どちらともカラダにとって大切な役割があります。
『善・悪』と呼ばれてはいるけど、LDL(悪玉コレステロール)は、それ自体がカラダに悪い影響を及ぼすわけではありません。
3 本当に悪いコレステロールって?
それを処分するために、免疫細胞のマクロファージが食べます(/・ω・)/
*加工食品の摂りすぎ(過度の添加物摂取)
*糖質過多な食生活
*過度の喫煙や飲酒
*過度なストレス
*過度な運動 などなど・・。
上記のように食や生活の乱れから、過剰に活性酸素が発生してしまうと、酸化LDLも増加してしまいマクロファージの処理が追い付かなくなり、マクロファージの死骸が蓄積し血管の慢性炎症を引き起こし、動脈硬化に繋がっていきます。
これがLDL(悪玉コレステロール)が悪者とされる所以ですね(´・ω・`)
※そして特に糖質を摂りすぎるとカラダが直に炎症するのでリーキーガットも進み、LDLの増加だけではなくダブルで細胞を傷つけます。
4 まとめ
①一つだけ注意点を
一つデメリットを上げるとすれば、摂りすぎるとアレルギーを発症する可能性も無きにしも非ず・・ ということぐらいかなーと思います。
そもそも何かの一つの食材を摂り過ぎることが問題というよりも、アレルギーを引き起こしやすい食生活が改善すべきところで、摂り過ぎは引き金にすぎないのかなー、と。
要は添加物や精製された糖質の摂り過ぎなど・・ちゃんと食事を気を付けてればそんなに心配いらないと思います。
②アンチエイジングにはたまご!!!!!
髪も肌も爪も、筋肉も臓器もたんぱく質で出来ています。
髪の毛は生命活動に直結していないため、自然と後回しになります。
だから、たんぱく質が足りていないと薄毛や抜け毛の原因に・・。
そして、たんぱく質の代謝に必要不可欠な亜鉛は、美髪・美肌に必須のミネラルです。 たんぱく質と亜鉛を効率よく取れるたまご!!!
是非、食卓に登場回数を増やしてみてください(/・ω・)/
では今宵はこのへんで。