【30代から気になるその白髪*白髪染め(過酸化水素水)が原因だった?】
こんにちは♥たまご美容師です(@ryoocosato)
ヘアカラーで白髪が増える??
白髪を隠すために染めているのに・・そんな本末転倒なことがあるのでしょうか?
過酸化水素というと一般の方はピンとこないかもしれませんが、私たち美容師は毎日使うのでとても身近なものです。
カラー剤の2剤に配合されているのが過酸化水素です。
水分に過酸化水素を6%以下混ぜたもの=過酸化水素水(通称過水)を酸化染料やアルカリ剤を反応させることで発色させる働きがあります。
もくじ
1 そもそも過酸化水素って?
過酸化水素はカラダを酸化や老化させてしまう活性酸素のひとつです。
活性酸素というと喫煙や飲酒が原因で発生するアレ。過酸化水素からも活性酸素絶賛発生中!!(/・ω・)/そしてヘアカラーとなると活性酸素直塗り~(/・ω・)/
たまご美容師りょーこ
日々普通に生活しているだけでも、現代ではたくさんの活性酸素にさらされています。
たばこやお酒、添加物やストレス・・
すでに体内に活性酸素がある上にヘアカラーで過酸化水素を髪に使用することで、よりメラノサイトやメラニン色素に強いダメージを与えてしまいます。
日常生活の中ではあまり目に触れることのない過酸化水素水ですが、実は私たちの身の回りの商品の中に、過酸化水素水が含まれているものはたくさんあります。
ヘアカラーをはじめ、他にも消毒液や殺菌剤、キッチン周りや洗濯もので使われる漂白剤などにも使われています。
過酸化水素水には強力な脱色効果と殺菌作用があるため、消毒液や漂白剤に配合されています。
2 過酸化水素の蓄積が白髪の大きな原因と発表された
白髪の原因は過酸化水素の蓄積によって起こるという理論が2009年FASEBジャーナル(実験生物のためのアメリカの学会連合)毛包における過酸化水素の蓄積がメラニン色素を破壊しメラノサイトの働きを低下させると発表されました。
そしてこの実験によると、毛包に蓄積された過酸化水素がメラノサイトとメラニンを黒色化させる酵素チロシナーゼを破壊してしまうのです。
その結果過酸化水素の蓄積が原因で白髪になるという結論に至りました。
染めれば染めるほど白髪が増えるっていう 笑。美容師としては結構笑えない(/・ω・)/
たまご美容師りょーこ
3 過酸化水素は白髪を増やす原因のひとつ
過酸化水素には脱色効果があると、前述しましたが、メラニン色素を分解して色を抜いてしまう作用があり、これが問題なのです。
過酸化水素とは漂白剤に使われている成分のため、メラノサイトやメラニン色素を生成するのに必要な酵素チロシナーゼを破壊します。そして、髪を黒くすることができなくなるのです。
私は白髪が気になってきた方にはまずメッシュをおすすめします(/・ω・)/なぜなら、メッシュは地肌に直塗りしなくていいからです。白髪は染まりませんがメッシュを入れることでぼかします。
たまご美容師りょーこ
4 加齢に伴って過酸化水素を分解する力が衰える
人間のカラダには本来、過酸化水素(活性酸素)を分解する力があります。
加齢とともにこれらの酵素は作られなくなるため、分解されなかった過酸化水素が頭皮などに蓄積し、髪を白くしてしまうのです。
5 過酸化水素を分解してくれる酵素や栄養素を摂取する
白髪の原因となる過酸化水素を分解してくれる酵素と栄養素は以下のものです。
カタラーゼやグルタチオンペルオキシダーゼなど。
ビタミンCやビタミンEなど。
これらの酵素や栄養素を摂り入れることによって白髪対策や白髪予防に繋がります。
抗酸化作用があるものを積極的に取り入れると、活性酸素からあらゆる細胞の酸化や老化を防ぐのでおすすめです。
抗酸化=若返りです。若返りのビタミン、積極的に摂っていきたいですね!!
ちなみに私は毎日欠かさず、サプリメントで摂っています(/・ω・)/
たまご美容師りょーこ
6 まとめ
いかがでしたか?
結構衝撃的ですよね(/・ω・)/
上記で紹介したビタミンC、ビタミンEをバランスよく摂取し、少しでも過酸化水素を少なくするようにしましょう。
エイジングケアには食生活の改善は必要不可欠です!避けては通れません・・。
食事から栄養素を摂るのが面倒な方は手軽に栄養補給できる白髪対策サプリがおすすめです。
では、今宵はこのへんで。